あーおもしろくなりたい

なぜ人は読むのか?

ブログでも小説でも自己啓発本でもエッセイでもなぜ、読むのか?

という問題がある。

例えば、自己啓発本。

・人見知りを直したい

・上司に気に入られたい

・年収を増やしたい

そういうことを間接的に叶えてくれるものだ。

本自体が人を変える能力はなく、本は、杖とかビート板の役割をするだけで、本人が変わりたいと思ったら、結局のところ、本人が動くしかない。

だから、本なんか読まなくたって、成功するし、社長にもなれるわけだ。

その成功した人、社長が書いた「あらゆることで成功する方法」が自己啓発本ということになる。

それを書くのは、単にお金を稼げるからというのもある。

もう1つは、「成功する方法」を書くことによって、読んだ人に、「役に立った!」「明日から実践しよう」と思われたいという思いもあると思う。

実際に、一冊の自己啓発本を読むことで変わるかどうかさておき、書いてそうやって認められれば、「承認欲求」が満たされ、書いてよかったなと思い、また、本を書くという循環になる。

さも悪いことのように書いているが、そんなことない。

「承認欲求」に突き動かされて、書くのは、当たり前だ。

小説もエッセイも、結局のところ、突き詰めれば、「承認欲求」だし、

ある程度、「役に立った!」とかそういう人の感受性に訴えかけるものを書けるから、

次もまた一冊書けるのだ。

「売れたらまた書ける」

「認められたらまた書ける」

当たり前のことだけど、すごくいい循環なのだ。

それで、僕自身、ブログを書くことによって、他人にどう思われたいか、他人のどの感情を刺激したいかと考えてみた。

僕も含めて他人というのは、自分にとって「役に立つ情報」「知れば楽になる情報」しか取り入れない。

だから僕も、ブログを書くときに、読んだ人が少しでも楽な気持ちになったとか明日からここに書いてあることを実践しようと思ってもらえるような意味のあること書こうとしてきたつもりだ。

要するに、読んだ人に、「役に立った!」と思われたかったんだと思う。

でもね、矛盾するようだけど、そういうあんまり好きじゃないの。

例えば、会話してて、楽しいなって思う人って、シンプルに面白いっていうだけで、

意味のあること言ったり、真面目な人とか、知識でがんじがらめになってる人あまり好きになれないわけ。

シンプルに面白い。それだけ。

その人が言うワードがおもしろかったり、例えがおもしろかったり、言葉だけじゃなくて、その人自身がおもしろい人のほうが一緒にいて楽しいし、そういう人になりたいなって思う。

ってことは、「おもしろい」ことにも需要があるってことになる。

だから、小説とかエッセイも存在してるし、ドラマもお笑いも存在してるんだと思う。

僕は、面白いことのことのほうが断然親しみがある。

だって、自己啓発本も読まないし、意味のあることも、役に立つ情報にも触れずに、お笑いと小説、エッセイのほうが読むから。

「役に立つ」ことを読んで感銘は受けないけど、星野源とかオードリーの若林のエッセイ読んで、ある箇所の一文を読んで「この表現いいな」と思うし、気づきとか目の付け所にすごいと思うわけ。

僕が憧れるのは、面白い表現だったり、

秀逸な例えだったり、

みんな変わらない日常の風景を見ているはずなのに、独特な視点から発見した非日常が書かれた文章

自分の言語化できない感情だったり感覚を言語化されてたら、感動する。

あー「おもしろくなりたい」

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

読者登録よろーーー

  ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

書くことでお金を稼いでみる

1つ、決めたことがある。

「7月31日を最後に、毎日更新することをやめる」

辞めたところで、一日の平均アクセス数が50に満たないこのブログ。

更新しようがしなかろうが影響力がないことは充分承知である。

だから、やめても誰も失望しない。これは、悲観してるわけではない。

「どうせ、更新したところで、誰も読まないし!」とすねてるわけではない。

客観的な事実なのでしょうがない。

ただ、ブログを更新し続けた自分としては、どうかという問題があるだけ。

その問題も片付いたから、7月31日に辞めるという決断に至ったのだ。

シンプルになぜやめるのか?という話になってくる。

それは、別の所に、時間をかけたいから。

ブログを書いてる時間を別の時間に充てたい。それだけ。

別の時間とは、クラウドワークスという企業とか団体に頼まれて文章を書く仕事である。500文字書いて、企業に提出して、500円ぐらい貰うみたいな仕事である。

学生のとき、ノリでやったことがある。

それを、ブログを書くかわりに、クラウドワークスで文章を書く。

結局、同じ書くことだから、感覚的には同じなのかもしれない。

でも、決定的に違うのは、お金が発生するかしないかの差である。

じゃあ、お金欲しさにクラウドワークスで文章を書くのかという話になるけど、まー半分は正解である。

文章を書いたら、お金が貰えるから。それも1つ。

ただ、それだけじゃやらない。そもそも書くことが好きだ。

だから、こうやってブログを書いてる。もっと言えば、書いたり、人と話したり自分が表現することで、人が喜ばせることが好きだし、そこに一番時間をかけたいと思っている。

それなら、好きなことを仕事にしちゃったほうが速いのではって考えて、クラウドワークスで文章を書くという決定に至った。

お金だけのためだったら、普通に働いたほうが効率がいいからね。

クラウドワークスって、最初、すごく効率が悪いと思うよ。

500円の案件を、毎日ひとつやっても、一か月で15000円ぐらいにしかならないし、毎日二件にしても30000円にしかならないから。

でも、実際お金を稼げてないから分からないんだけど、稼げたらすごい達成感だと思う。

今、毎日ブログを書いてて、その感覚、クラウドワークスで毎日一件文章書くことを続けて、尚且つ、小銭だけど、お金を貰えれば、好きなことで稼げたという小さな成功体験になるんだと思う。

僕には、好きなことで稼げたという経験がない。

その経験をしたいがために、一旦ブログはやめて、クラウドワークスに鞍替えしようと思う。

また、クラウドワークスで書いた経験は、ブログにもいい影響を与えると思うし、メリットだと信じてる。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーーー

   ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

ちゃんと成功して、ちゃんとお金は稼ぐ

「成功」と「幸せ」は別物。

だから、成功したら、幸せになるのが正しいとか正しくないとか

はたまた、先に、幸せになったら、成功するのが正しいとか正しくないとか

を論じるのは論外。成功と幸せを結びつけた時点で、論外。

「成功」までのルートと「幸せ」までのルートは別物だと思っていい。(ほんとは、似ているのかもしれないけど、僕自身、成功したいから切り離して考えたい)

例えば、成功までのルートっていうのは

・人脈の広げ方

・雑談力の上げ方

・年収1000万円にあげる方法

・起業して、ビジネスチャンスを掴む方法

こういう分かりやすい、本屋さんとかで「how to本」とか「自己啓発本」のジャンルに置いてあるのは、成功する方法がかかれた本だと思っていい。

一方、幸せまでのルートっていうのは、

・友達少ないけど、今のままで幸せになる!

・口下手だけど、それに悩まず、幸せになる!

・今の月収で幸せになるには

みたいな本。こういう本も最近増えてきた。「心理学」のジャンルにいけば、こういう類の本がある。

さて、違いはあれど、成功するのと幸せになるのとどちらが簡単かはある。

たぶん、ほとんどの人は、幸せになるほうが簡単だと思う。

なぜなら、レベルアップせずに、今の自分を肯定することに徹すれば、幸せになれるから。

我慢してることやめて、

好きなことだけして、

嫌いなことやめて、

やりたいことだけしてれば、

これだけやれば、幸せにはなれる。至福と快楽という言葉で言えば、至福の状態である。つまり、ノーストレスで続いてるってこと。

続いて、成功する方法だが、その前に、なんで人は成功したら幸せになるという考えを抱くのか、それはこの快楽という状態を味わえるからだ。

単純に、自分より強い奴に勝てたらうれしいし、

テストで、クラスで一番の成績をとったら、優越感があるし

同年代の人よりお金を稼いでたら、うれしいし、

このとき、快楽物質が出るし、この状態のことを世の中では成功っていうの。

だから、フリーターより正社員のほうが成功だし、

年収100万より年収200万のほうが成功だし、

女友達一人より女友達100人のほうが成功だし、

こういうのが世間的な成功。相対的な成功。客観的な成功。いろんな言い方ある。

だから、何?っていう話だし、幸せ主義をこじらせてる人からは、「そんなものを追い求めるのは、今幸せじゃないからです。だから、今好きなことしてください」っていう反発をくらいそうだけど、あの普通に書いちゃいますね。

今、難しいこと書きたくないから、簡単に書くね。

「まず、ちゃんと、成功したいです。もっとお金が欲しいです。

もっとモテたいし、もっとおもしろいって思われたいし、承認欲求満たしたいし、

もっと人脈増やしたいし、良い評価されたいし、褒められたいし」

そう思ってます。しょうがないじゃん。

だから、ちゃんとそのために動くし、成功する方法を知らなかったら、ちゃんと聞くの。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーーー

  ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

 

もうちょっと休みが欲しいし、もうちょっとお金が欲しい

行き当たりばったりでしか行動してないし、

超目先の欲求だけしか見てない。

今は、「もうちょっと休みがほしい」。

八月から、月曜日の夜は働かなくていい。

とりあえず、一日休みがないというスケジュールに変わりなしだけど、ゆるい毎日になる。

普通に、毎日、好きなことできるぐらいになる。ランニングして、ブログ書いて、ドラマ見て、読書して毎日できるようになる。

月曜日の夜働かなくなると、当たり前ものことが当たり前にできるようになる。

毎日、ランニングしてると、代謝が良くなる影響なのか、アラームセットしなくても朝早く目が覚めるから、好きなことに時間がかけられる。

 

そうやって、「もうちょっと休みがほしい」が叶えられていくと、次は、「もっとお金が欲しい」が出てくる。

で、肝心のお金を得る手段だが、「稼ぐ」と「もらう」しかない。

「お金の稼ぎ方」にはどんなものがあるか?

今、やってる仕事なら仕事を楽しめているかが前提にある。

つまり、ストレスを抱えて、仕事をしているかという問題である。

今、してる仕事が主な収入源になるわけだから、嫌だったら何が嫌なのかを明確して、そこと対処してからじゃないと、もっとお金稼げない。

人間関係が嫌なのか、業務自体が嫌なのか、要は、メンタル的な要因なら、そこを解決しないと、もっとお金も稼げない。

「もっと」という考え自体が、余裕がないと出ない考えだから。

僕の場合は、今の仕事もノーストレスだから、今の仕事を楽しめてるということにして話進めよう。

今よりもっとお金が欲しいと思ったら、当然だけど、今よりもっと働くしかないのだ。

それって、結局、今してる仕事にもっと時間を費やせってこと?ってなると思うんだけど、もう1つ方法あるよね。

別の所に時間をかければいい。別の所で働けばいいだけ。

結局、働くことには変わりないんだけど、僕の場合は、八月からスケジュールがゆるくなるから、その分、何かに時間が掛けられる。

その何か?今してることとはかけ離れたことをしようと思う。

端的に言うと、ネットで副業。クラウドワークスやろうと思う。

学生のとき、一回だけやって、500円もらったことがある。

それを八月のどっかのタイミングから、毎日一記事書こうと思う。

一記事500円である。恐ろしく、お金を稼ぐという観点で言えば、効率が悪い。

けど、書くことは好きだ。得意というより好きだから書ける。だから、今もブログを書いてる。もちろん、お金なんてゼロ円だし、アクセス数もあまり伸びてない。

これから先、お金が貰えなくても、ブログで有名にならなくても、ブログは好きだから書けるんだと思う。

なのに、クラウドワークスでお金をもらおうとするのは、矛盾してるんじゃないかって?

それは、僕だって、好きなことでお金を稼げることがあるなら稼ぎたいって思うのよ。

好きなことの中で、数少ない、生産的なことが何かを書くってことだけなんだから。

ちょっとぐらい稼ぎたいよ。それも、稼ぐんだったら、普通に働いたほうが効率いいわ。

それでも、それで稼ぐのは、少しでも好きで過ごせる純度を高めるため。

あと、収入源のパイプが二つある(バイト掛け持ち二つ)

その二つを太くするより、新たに細いけど1つ作ってあげられたら、小さいけど成功体験だと思うから、新しい細いパイプ作りたいよね。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーーー

  ⇩

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

 

できるけど、やりたくないことはやめようね

僕の中には、「できるけど、やりたくないこと」というのがある。

これは、自分にとっては、「できること」なわけだから、しんどくはないわけ。

しかも、それして、お金貰ってるわけ。最初は、「できるけど、やりたくないこと」ではなかった。単に、お金を稼ぐために、できること、得意なことを淡々とやってる感覚だった。

今、それをやってるとき、「そこに時間をかけたくないんだよなー」って思う。

もちろん、楽ではある。ただ、楽しくない。だって、得意だけど、好きなことではないから。

僕の得意なことは、「視野が広い、情報を複数処理できる、二手三手先が読める、要領がいい」であり、単に、自分の特性が生きる場所で働いてるから、休みなしに働いてる今でも、疲れすぎず、ノーストレスで過ごせるわけだ。

でも、働いてるとき、ワクワクしない。

ブログを書いてる今のほうがワクワクしてるし、

ドラマ見てるときのほうがワクワクしてるし

ランニングしてるときのほうが楽しいし

雑談してるときのほうが楽しいし、

今、書いたことのほうがワクワクするわけ。

でも、無意味なわけ。そんなもん、僕に限らず、みんなの好きなことって、無意味なわけ。好きなことやったって、お金貰えないの。最初は。

でも、好きなことやってるときって、「時間のムダ」なんて思わない。

逆に、今、ありがたくお金がもらえることをしてるときのほうが「そこに時間をかけたくないんだよなー」って思うわけ。

ってことは、単純に、好きなことに時間を費やせてないってこと。

将来、好きなことで稼げるかはまず置いておいて、

今、純粋に好きなことに時間をかけたい。

お金は生まないけど、ドラマ見たいし、ブログ書きたいし、雑談したいし、映画見たいし、もっと好きなことやりまくって、一日24時間じゃ足りないなーって思いたいわけ。

そのためには、好きなことするための最低限のお金と時間が必要。 

だから、必然的に、お金と時間についても真剣に考えないといけない。

月収15万円なら、どうやったら20万円、30万円に到達できるのか?

単に、がむしゃらに働きまくるのか?

そうすれば、好きなことする時間潰されませんか?

そもそも、好きなことを仕事にすればいいんか?

副業でお金とか稼がれへんのか?

例えば、自分の得意なことで、お金を生み出せるものはないのか?

ブログとかなんとかかんとか?

今の月収でもいいけど、もう五万円あれば、余裕ができるなって思う。

正直、もっと働くとか親に貰うぐらいしか手段が思いつかない。

目的ははっきりした。手段をもっとくださいな。

 

f:id:thinkergirl:20170720210618j:plain

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーーー

  ⇩

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

 

ブログ用アンテナと雑談用アンテナを脳に備え付ける方法

「ブログを書くこと」と「雑談」は似てる。

「書くことが思いつかない」と「話すことが思いつかない」の原因も同じ。

一言で言えば、脳の癖。一般的に言うと、習慣である。

「ブログを書くこと」が習慣化されてないから、書けないだけ。

「雑談すること」が習慣化されてないから、雑談できないだけ。

テクニックとか才能以前に、まずそこ。

「書くことが思いつかない」から「書けない」んじゃなくて、

それでも、「書かない」から、いつまで経っても、「書くことが思いつかない」のだ。

だから、スパルタ的なアドバイスになるかもだけど、

「書くことが思いつかなくても、強引に書け!」

ということになる。

例えば、「ブログを毎日更新したい」と思ったとする。

最初の内は、今までの経験、インプットを書く。要は、貯金があって、そこからお金を出していくイメージだ。

でも、その貯金もすぐに尽きる。僕の場合は、一週間ぐらいだ。

そこで、「書くことが思いつかない」ゾーンに入る。

そこが、「毎日書けるか書けないか」の分かれ目になるのだ。

それでも、「毎日書きたい」って思ってるなら、元も子もないアドバイスだが「毎日書け」としか言えない。

ということは、「書くことが思いつかないけど、書く」がずっと続いていく。

だから、まぁー感じとしてはこうなる。

「書くことが思いつかない。でも、なんとかひねり出して、書いた(一、二週間日目)

いざ、書くってなったときに、書くことが思いつかない状態嫌だなと思い始め、書くまでの一日過ごしてる間で気づいたこととかメモしようってなる(3、四週間目)

朝起きて、まず思うこと、「書くこと今日も特にありません」。だから、いつものように、1日の間にブログの書く案とか気づいたことをメモっておこうって思う。思考回路としては、自分に起きたことはブログにリンクできるかどうかなって思う。(一か月)」

今、現在どうかと言うと、脳が勝手にこれらのことをやってくれてる感じ。

脳としては「どうせ、毎日書くわけだから、この出来事に今まで引っかかりもしなかったかもしれないけど、これにも引っかかれよバカ」みたいな感じ。

ブログに書くための材料を勝手に脳が拾ってくれるイメージ。

でも、最初からそうなったわけではない。

「ブログ書くことが思いつかない」状態を少しでも和らげるために、日ごろから半ば無理してアンテナ張ってたのが、そうやって毎日アンテナ張ってるものだから、脳が勝手に「じゃあ、ブログ書くためのアンテナずっとここはっとけ」みたいな感じで、ずっと張られてる感覚。

だから、よくね、「ブログ毎日書くためには、日ごろから、アンテナ立てて、ブログ書くネタさがして、メモしようね」みたいなアドバイスあるんだけど、そんなもん「書くこと思いつかないけど、強引に書く」を毎日やってたら、こんなアドバイス勝手に守られるわけ。

だって、ブログ用のアンテナ勝手に備え付けられちゃってるし。

それと、雑談も同じ。

「話すことが思いつかない」は、「それでも話す」を繰り返す。

それで、その日、うまく話せなくても、次の日までにその状況が嫌だから、ネタとかどっかから仕入れようとする。で、またそれでも話す。を繰り返してたら、勝手に、雑談上手になって、雑談用アンテナ完成するから。

たぶん、これブログとか雑談に限ったことじゃないね。

これができないとかあれができないとかって、結局、アンテナ化するまで継続してないだけじゃないかな?

 

f:id:thinkergirl:20170719135406j:plain

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーーー

  ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

器用貧乏が一生、器用貧乏で終わるわけ

仕事ができる人と仕事ができない人、どちらに憧れますか?

僕は、「仕事ができない人」になりたい。

僕は、平均的な「仕事ができる人」と客観視してる。

要は、器用で、イメージは10ある仕事の内、6できる。

ある程度、要領がよく、周りが見えて、機転が利いて、仕事の幅があって、、、。

でも、所詮、「ある程度」なわけ。

「仕事ができる人」という括りの中で言えば、もっと上には上がいる。

10ある仕事の内、9できちゃう人もいる。異常に、記憶力が良く、仕事の飲み込みが速い人、僕よりも複数処理能力があって、できる仕事の幅がある人。

前まで、そういう人見て、素直にすごいなって思ったり、はたまた劣等感を抱いたりしてたんだけど、もうそういうのは一切ない。

ガチで、「仕事ができない人」になりたいし、僕自身、もっと仕事ができない人になりたいと思ってる。

なぜ、「仕事ができない人」に憧れてるのか?

1つは、「仕事ができる人」は、器用貧乏で一生を終える確率が高いということ。

さっきも書いたが、10ある仕事9できてしまえるという能力。

これは、サッカーもできる。

野球もできる。

将棋もできる。

数学もできる。

歴史もできる。

絵もできる。

実際、こういう人はいる。ここから、活躍する人と活躍しない人が出てくる。

活躍しない人は、全部ある程度できるから全部やろうとする人。

反対に、活躍する人は、一本に絞った人である。

イチローは運動神経抜群でも、サッカーではなく野球だけに絞った。

村上春樹はエッセイも国語の先生もできたかもしれないけど、小説だけに絞った。

活躍した人は、一番得意なこと一本に絞った。(活躍してる人が、皆、器用な人だと仮定して)

10ある仕事の内、9できるけど、10の内、2,3ぐらいまで減らさないとどの分野でもそうだけど大成しないよってこと。

そのためには、できるけど、やりたくないことはやらないと決めるってことなんだけど、どうやってやりたくないことを手放すかってことだよね。

それが二つ目。

できるけど、やりたくないことを手放すのは、分かった。

あと、できるけど、やったら疲れることを手放すことも、追加しておこう。

どうすればいいか?

とりあえず、誰かに頼る、助けてもらう、やっててお願いする、やってもらったほうが速いならその人にやってもらうってこと。

全部、同じ意味だけど、これひっくるめて、「他力を使う」ってこと。

「他力を使う」ってことで、お手本になるのが、「仕事ができない人」ということになる。

この人たちは、10ある仕事2,3しかできない。要は、「仕事ができる人」と反対の特性を持つ。

要領が悪いが、2,3しかできないその仕事はスペシャリストとか、器用ではないけど、料理だけは誰にも負けないとか重たい荷物持っても全然疲れないとか。

イメージ、仕事ができる人は広く、まんべんなくでき、仕事ができない人は、狭いができるってこと。

そこから、大成する人は共通して、深くできるかってことになる。

仕事ができない人は、そういう意味では、深くできるってことでは一番近い。

「広く、深く」という言葉はあまり聴きなじみがないけど、「狭く、深く」は聞きなじみがあり、理にも適ってる考え方だと思う。

だから、仕事ができる人は、仕事ができない人を見習って、できるけど、やらないことを増やしていく。そうやって、広くを狭くする。

逆に、「仕事ができない人」は最初から、「狭さ」を持ってるんだから、「広く」に憧れてはいけない。

「仕事ができない人」の中にも何種類かいて、

仕事ができないことに罪悪感を持ってる人もいるし、

仕事ができないことに頓着しない人もいるし、

仕事ができないこと自体に気づいてない人もいる、

何種類かいるんだけど、一番は、数少ない自分の得意なことがあること、

誰にも負けないというスキルがあることにプライドを持つってことだよね。

それは自慢できるから。仕事ができる人は、誰にも負けないというスキルを持たずに終わる人もいるし、持ってるんだけど、気づかずに終わるケースもあるから。

数学だけ120点

国語だけ120点

野球だけ120点

おしゃれだけ120点

笑顔だけ120点

かわいいだけ120点

それでいいと思うんだけど(笑)

あと、120点に出来るモノを増やすっていうのも大切だよね。

 

※ちょっと、余談というかこれの追加みたいになっちゃうんだけど、世の中の大半の仕事、「これ、僕がやらなくてもいいよね」ってものだよね。

今、そういうのは、自分はやらずに、誰かにやってもらうように心掛けてます。

あと、分からない業務とかもついでに分からないままにしてます。

なぜなら、やりたくないから。できるけどやりたくないことやってるとき、いつも頭の中で「そこに時間かけたくないんだよなー」って思います。

当たり前ですが、やりたくないことに時間をかけたくありません。やりたいことに時間をかけたい。

そのためには、先に、何に時間をかけたくないかを考え、決めなければならない。

てか、もう決まってます。

 

 f:id:thinkergirl:20170718131714j:plain

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーーー

  ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474