面接では他人の言葉じゃなくて自分の言葉を使うこと

とりあえず、2社一次面接受けて、1社は二次面接を受けることができて、もう1社は結果待ちという状態だ。

一次面接の自分の中での出来で言えば、50点ぐらい。

まず、2年前就職しようなんて思わなくて、現在、就職しようと思って、スーツ着て面接受けてるのが我ながら偉いなという意味で40点自分にあげてるからね。

あとの50点は、面接の中でうまく話せた部分と話せなかった部分があったなということだね。

うまく話せた部分は、自分の経歴を話すとき。

なんで芸人始めたか?とか

なんで芸人辞めたか?とか

あと、逆に、予想外の質問をされたときも、うまく話せた。

うちの店舗は行かれたことがありますか?

この店舗で働く上で、あなたの能力はこの店舗ではどういったところで発揮されますか?

自分の経歴を話すときと予想外の質問をされたときに、うまく話せたのはなぜか?

自分の言葉で全部話してるから。

自分の経歴を話すときは、単に、過去を思い出して、自分の言葉で話してる。

予想外の質問をされたときも、少し間をおいて、自分の考え、自分の言葉で話してる。

そこには、受け入れの言葉がない。

反対に、想定内の質問をされたとき、うまく話せなかったのだ。

企業への志望動機とか

フリーターから正社員になろうと思ったきっかけとか

転職会社で、面接前の面接の対策をしてくれるんだけど、志望動機とか正社員になろうと思ったきっかけとかって、絶対聞かれるから、僕が話した志望動機とかって、誰が聞いても納得感の得られる言い回し、答えに親切・丁寧に直してくれるわけ。

そうやって添削が入った志望動機を見たときに、普通に自分が思ってることを書いてくれてるなって思うわけ。

ただね、読んでて違和感があるわけだ。

それは、自分が普段使わない言葉、言い回し、文脈があるからだ。

人材とか教育とか指導とか言わない。普段、人とか教えるっていう言葉しか使わないのだ。

面接当日は、普段使わない受け売りの言葉の志望動機を思い出しながら話してて、案の定詰まった。

受け売りの言葉を話してるとき、内容は合ってるけど、自分自身嘘をついてるなと思った。

だって、普段難しい言葉なんか使わないから。

受け入れの難しい言葉を使うから、話すとき思い出すという行為が必要になるわけで、それだと暗記した言葉をただ話してるだけだから、感情も入らない。

自分の言葉だったら、感情も入るし、いちいち志望動機なんて暗記する必要なんてない。

ただ単に、なぜ、この会社に入りたいと思ったのか、正社員になろうと思ったのかを自分が普段使ってる言葉で話せばいいだけ。

だから、他人の受け売りの志望動機はさっさと忘れれる。本番も絶対聞かれることは暗記しない。自分の言葉は、感情が入っていきやすいし、嘘がない。

 

自分の言葉には嘘がないし、感情が入る。感情が入ったものは忘れない。教科書(難しい言葉)の内容はすぐ忘れるから。暗記しようとする。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック! 

 

読者登録よろーー

  ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474