夢を否定し、日常を肯定する

ラジオを聴くのが日課だ。

おぎやはぎのラジオも毎週木曜日マストで聴いている。

彼らのトークは、脱力で始まり、脱力で終わるし、人々の役立つような情報を話さない。

つまり、意味のあることは話さず、無意味なことしか話さない。

ここまで書いて、「脱力、無意味」など彼らを表すワードを書いたが、彼らをディスってる訳ではない。

むしろ、「脱力で、無意味である」ことは、彼らの強みであり、芸人としての強みでもある。

まぁ、おぎやはぎに関するブログは今後、機会があれば、書くとして、先週の木曜日のおぎやはぎのラジオで、おぎやはぎの10周年ラジオライブのことをオープニングで話していた。

そのライブに、森山直太朗が出て、「桜」を歌ったらしいのだが、矢作は歌を聴いて、「金を稼げる声ってやっぱ違うね~」とラジオで話していた。

僕にとって、無意味の体言者であるおぎやはぎから始めて、意味のある言葉を勝手に受け取った。単に、感想を言ったまでだと思うが、僕は、彼らから始めて意味を受け取ったから、この言葉を掘っていきたい。

夢ではなく、ただ得意なことをやっただけ

森山直太朗にとって、歌手は夢ではなかった。

彼が、テレビで言っていたが、高校生ぐらいまでは、カラオケに行っても、進んで歌わなかったと自身のエピソードを話していた。

そこから、プロになっていくまでの話は忘れたが、恐らく、彼自身、歌うことはそこまで好きではなかったのではないかと推測される。

かといって、嫌いでもなかったはず。好き嫌いという感情の尺度で測れば、ただ中庸、フラットであり、しかし、ものすごく歌うことが向いていたはずである。

歌手になることが大勢の人にとっては夢である一方、彼にとって、その夢は日常に、仕事に落とし込めるのだ。

これでも分かる通り、好き嫌いは、向き不向きに関係ない。「好きだから、向いている」「嫌いだから、向いていない」という方程式も成り立たない。

だから、お金を稼ぐという側面だけに焦点を当てたいなら、「向いているか向いてないか」を考えればいい。

また、向いてないことは趣味としてやればいい。お笑いも、料理も、映画を見ることも、向いてないけど、自分を豊かにするために、向いてないことも効力を発揮してくれる。くれぐれも、向いてないことを追い続けることを、夢を追うことと言い換え、いつまでも戯言を言うことは痛々しい。

その夢みたいなものは、趣味で留めておいて、他の自分にとって簡単にできるもので稼ぎながら、趣味に没頭しなさい。

直太朗にとって、当たり前に歌うことがうまいように、あなたにとって、他の人には難しいけど、簡単にできることがあるから、それを見つけよう。

夢を否定し、日常を肯定しろ!