2015-01-01から1年間の記事一覧

卒論に苦しむことへの疑問

四年生は、四月に、卒業するために必死に卒論を書いている。 僕も、卒論に取り組まなければいけないのだが、意図的に、サボっている。 なぜ、サボっているかというと、単に、やりたくないからだ。ここ1、2年、やりたいことだけやってきた。三年の後期には…

メモとしてブログを使うとどうなるか?

スマホのメモがたまっています。要約するのが面倒なので、貼り付けます。 以下、私のメモからそのまま、抜粋メモ1 物事に対して、「簡単」だという前提か、「難しい」という前提かだけ。 今、「難しい」と思ってることを、「簡単」だと思うことから始めてみ…

「緊張と緩和」をマスターすれば、面白いことがいえる

「緊張と緩和」とは何か? 「緊張と緩和」とは、笑いのメカニズムを説明するために使われる。 端折って書くと、要は、緊張はフリで、緩和はボケである。 たけしさんの弟子のサンコンさんがお葬式でお焼香を食べてしまったというエピソードは緊張と緩和を表し…

フリーターでも幸せでいられる人、いられない人

フリーターでも幸せでいられる人、いられない人の違いって、なんだと思いますか? 私も、今、学生だから、はっきりとしたことは分かりません。でも、おそらく、これが、答えです。 それは、我慢の量です。 我慢が少ない人は、フリーターでも、幸せに生きてい…

外に幸せを求めず、内に幸せを求めるべき理由

人には、あらゆる欲求や願望があります。 「彼女ほしい」「お金欲しい」「褒められたい」 などなどありますが、これらの欲求を叶えようとがんばることは不毛です。 なぜなら、人間の欲には、際限がなく、その欲を満たそうとしたって完璧には満たせないからで…

母校が男子校から共学になって思うこと

今年の四月から、僕が通っていた高校は、共学になりました。 共学化に伴い、校舎も新しくなり、新しい先生も入ってきたらしいです。 男子校から共学に移行するだけで、校舎も先生もそれに伴い、変わるのです。 そして、一番、変わっていくのは、生徒だと思い…

捨てることと損をすることでしか見えない世界

モノを捨てれない人とかって、結構、多いですよね。 あれって、捨てることで、後悔したくないという思いが強すぎるから、捨てれないと思うんです。 捨てても、「捨てなきゃ良かった」なんて思いません。 モノを捨てることで、心も体もスッキリするし、新しい…

成功しても、失敗しても、あなたの価値は変わらず高い

さまぁーずの三村さんを最近、うらやましいなと感じる。 なぜだろうか? 「優等生的な笑いの取り方ができる」からいいなと感じるのか。 だったら僕の中で、三村さんをひがいきにしない。そんな人は、芸人さんの中で、山ほどいるから。 だったら、なぜ、三村さ…

欲しいものを手に入れるには心の拠り所

先日、友達と話していて、こんなことを言われた。 「最初、会ったとき、すごく暗かったけど、今は、明るくてなって。 ついでに着る服まで変わっていって。」 みたいな感じだった。たぶん、褒め言葉だと思う。 ありがたく、頂戴する。 で、大学在学中で、自分…

好きなことのなかの嫌いなこと

好きなことの1つや2つ、誰しもあると思う。 僕も、あります。 列挙しますと... 読書 リフティング(サッカー) 料理 ブログ書く 海外ドラマ見る などなどあって、もちろん、僕は、これらは好きではあるのだが、100%好きかと言われたら、断言できない。 うー…

魅力があるのに、ないと信じるわけ

純粋に歩くのと音楽を聴きながら歩くのは、どちらが、数多くのことに気づくかというと、それは、純粋に歩くことだ。 なぜなら、音による「刺激」のせいで、その分、視野が狭くなり、気づきが減る。 五感がすべて、聴覚に取られるため、気づくのは、聴覚によ…

好きなことと惰性でやってること

誰しも、好きなことの1つや2つあるとは思う。 僕の場合で言うと、音楽を聴く、リフティングする、ラジオ聞く、ただ歩く、読書、ネットサーフィン、youtubeのだら見とかいろいろある。 この中でも、好きだが、惰性(癖)でやっているものがある。 特に、音…

夢を叶えることよりもっともっと大切なこと

皆さんは、「夢を持て!」といろんな大人から、言われたことがあるはずだ。 この言葉を鵜呑みにして、また、囚われ、苦しんでる人に、このブログを捧げたい。 早速だが、今日から、「夢を持つこと」「夢を叶えること」を辞めよう。 「夢」とか「成功」とかよ…

不便は愛着を生む?

大学4年にもなると、卒論という大きな壁がある。 卒論を終わらせないと、卒業できないから、しょうがないから、やるわけなのだが、どうせやるなら、自分の興味があるテーマがいい。 しばらく考えた結果、「不便は愛着を生む」をテーマで、卒論を書くことに…

プラスとマイナスのエネルギーへの対処法

誰しも、好きなことをしてるときには、+のエネルギーが出ているはずだ。 もうちょっと、かみ砕いていえば、心地よい、気持ちがいいという感覚が身体に流れてくる。 生きていくうえで重要なのは、この心地よい、気持ちがいいという感覚だ。 1年365日、1…

気持ちよさ100%

人生において、自分には、何が欲しくて、何が要らないかを分かってるのは重要なのかもしれない。 正直、僕は、今、何が欲しくて、何が要らないかが分からない。 正確に書くと、「何をしてるとときが心地よくて、何をしてるときがストレスを感じるのか」が分…

私の数少ない友人への告白

一定のペースでブログを更新していくと、その都度、書きたいことが出てくる。 抽象的にか具体的にか何かしら。 で、最近、ブログの更新が滞っている。 案が出てこなかったわけではない。しかし、一つだけ。 この案が思いついたとき、ブログで発表するタイミ…

本能に従えば気分良く過ごせ、理性に従えば我慢を強いられる

「本能に従えば気分良く過ごせ、理性に従えば我慢を強いられる」 どういうことか一から説明したい。 // 本能を理性で抑えない 人間は、欲を満たすために、行動している。それは、周知の事実。 そして、欲を満たしたいという本能を理性で抑える。これも、周知…

親の頼みごとは断るべき

今朝、父親から電話が掛かってきました。 こんな風なことを電話口で話しました。

楽な答えより古典的な答えのほうが重要

問題が発生したとき、自分で、とりあえず、答えを探す。 たいてい、答えが出る。 でも、自分で考えた一番初めの答えは、往々にして、一番、自分にとって、恐怖の答えである。 楽な答えなんて存在しない 問題が発生したとき、答えを探す。 たいてい、答えが出…

非リア充=思考は妄想化する

リア充とは、現実の世界で充実してる人のことをさす言葉らしい。 また、それとは、反対に、非リア充というものもあるらしく、これは、現実の世界で充実してない人を指す言葉らしい。 「リア充」と「非リア充」二つの言葉を知ったのも、だいぶ後になってだ。 …

没頭ノート

昨日、ブログを書こうと思ったが、書くことがなかった。 そして、今、ブログを書いてるが、皆さんに伝えたいこともない。 だから、自分の現状について書きたい。 特に、今、没頭していること。そして、これから没頭したいことについて。

「押すなよ、押すなよ、絶対に押すなよ」から学んだこと

「押すなよ、押すなよ、絶対に押すなよ」という上島竜兵の熱湯風呂のギャグ。 僕の尊敬する芸人有吉弘行が、最も、尊敬する芸人が上島竜兵であり、それもあって、注目してみるようになった。 ただ、見るようになったと言っても、テレビで出てくるのは、「ア…

「仕事、辞めました」その後どうする?

僕は、うどん屋のバイトを辞めました。それも、二日で。 理由は、嫌だからです。この際、「何が」嫌かはどうでもいいです。 「嫌だから」辞めた。そこに後悔はありませんし、大事なのは、この後、どうするかです。

常識より非常識のほうが大切

自分の身に何か問題が起こったとき、人は答えを選択する。 僕の感覚では、二つです。AかBか。 Aは、自分の中で常識的な答え。 Bは、自分の中で非常識的な答え。

ビートたけしの「振り子の理論」で問題を解決することが出来る

正直、昨日のブログは、ある意味、決意表明ブログです。 「逃げたいけど、逃げれないし、逃げたくない」この一年間、こういう意味不明な心境でした。 そして、今日も、「逃げたいけど、逃げれないし、逃げたくない」でした。 昨日のブログでも書いたように、…

逃げたいけど、逃げれないし、逃げたくない

彼女が欲しいです。 彼女を作るためには、何が必要なのか、僕は、よく知りません。 その理由も、自分の中で分かってます。 それは、彼女を作るために、行動を起こしたことがないからです。 失敗経験も、成功経験もありません。女の人と話せるようにはなりま…

一人暮らしをしたい人へ

一人暮らしをしたい人へのアドバイスは一つだけ。 それは、初期費用はすべて、他人(親、友達)に払ってもらうこと。 出来れば、自分では払ってもらいたくない。その理由を、僕自身の体験談を交えながら書きたい。

自然体に戻るには

自然体とは、自然の理に適ってる状態だ。 川は上流から下流へ流れている。そのときに、素直に、上流から下流の動きに沿って、流されている人は自然体だ。 逆に自然体ではない人は、理に適った動きをしない。 川の例で言うと、流れとは逆の方向に進もうとする…

理想はすでにありますから

「なりたい」ではなく「なっている」 幸せに「なりたい」ではなく、幸せに「なっている」 お金持ちに「なりたい」ではなく、お金持ちに「なっている」 「なりたい」ではなく、「なっている」を意識する。 「なっている」という意識を持つことで、行動が変わ…