「好きなことはただやっている」という自然主義

好きなものに人は反応するように出来ている。

僕の場合で言うと、メッシのドリブルは美しいと思うし、じゃがいもは週四日で食べるぐらい好きだし、東京03のコントは笑いのツボだし、波瑠や満島ひかりがテレビに出てるとついつい見てしまう。

何故かは分からないが、反応してしまうもの、それが「好きなもの」の本質である。

その「好きなもの」は人それぞれ違う。

僕がメッシのドリブルは美しいと思ったからといって、他人はメッシのドリブルを美しいと思うとは限らない。

そもそもサッカーが嫌いかもしれない。そしたら、メッシのドリブルを見ても何も感じない。つまりは、反応しないということになる。

逆に、僕はなすびが嫌いなので反応しませんが、なすびが好きな人は反応する。

基本的に、「好き嫌い」というのは、生まれてすぐに確定され、変わらない。

たまに、自分の好きなもののプレゼンを他人に熱心にして、好きにさせようとする人がいるが、「好き」という感情は他人では植え付けることはできない。

なぜなら、「好き嫌い」という感情は、自分から発せられるものだから。(すべての感情すべてだが)

だから、自分の好きなもののすばらしさを他人にも分かってもらいたいなら、とりあえず一言

「○○やってみて!」

だけだ。

好きか嫌いかは、生まれてすぐには決まっているのだが、体感しないと、何が好きか何が嫌いかは自分では分からないのだ。(潜在意識では分かってるけど)

体感して始めて、じゃがいもは好きになり、なすびは嫌いになるわけだ。

基本的に、じゃがいもは好きなままだし、なすびは嫌いなままである。

しかし、「好き」という感情に、意味を持たせたり、条件を加えると嫌いになる可能性がある。

僕は料理も好きなのだが、それでお金を稼ごうとしたり、無理してまでうまくなろうとする気持ちはない。ましてや、自分の作ったじゃがいも料理をSNSにアップしようとも思わない。

もちろん、そうしたいと思ったら、そうする。

でも、「好き」という感情は野放しにしてたほうがうまくいくと思う。

うまくなろうとしなくても好きなら毎日、料理してしまうし、勝手にうまくなってしまうものだから。

好きなことはただやっている。それだけでいい。

好きなものをお金や仕事と結びつけるから、「努力は報われない!」っていう、不満が出てしまうんだよ。

そもそも好きでやってるんだから、努力とか報われる、報われないが出てくる時点で、おかしいのであって、ホントに好きでやっている人はただただ好きなことをやってるだけだからね。

だから、好きなことをやりたくないときはやらないし、疲れたらやめるもん。

好きという感情は自然だから、そのままにしておけばいいのだ。

邪な欲求を足せば(料理をブログでアップして、アクセス数をアップしたい、ブログで収益が欲しいとか)、自然さが失われる。生まれたばかりの子ウサギを人間が触ったら親から世話されなくなるように。