「決めて、やれば」悩みは消える。頭使ってるとき悩んでる

「考える」って、すごく面倒くさくて。

だって、好きなことやってるとき何も考えてないでしょ。

・漫画読んでる

・お笑い見まくってる

・サッカー見てる

考える余地ない。ただ、五感使って楽しんでるだけじゃん。

ちなみに、バイトも頭使ってないからね。

使うとしても、大事な局面のときだけ。

それも二、三回だけ頭回転させて、それでお終い。

仕事で頭使ってる時間なんかギュッとしたら五分で終わっちゃう。

基本的に、楽しいことやってるときって、頭つかってないんだって。

頭使ってるときは、うまくいってないの。

悩んでるとき、頭使うし、

不安なとき、頭使うし

気使ってるとき、頭使うし

居心地悪いとき、頭使うし

機嫌悪いとき、頭使う

意味のあることやらなきゃとか

必要なことやらなきゃとか

常識的なことやらなきゃとか考えてるとき、めっちゃ頭使ってる。

頭使ってるけど、全然楽しくない。

なんだろうね、悩んでるときに自己啓発本読んでみたり、「悩み 解決法」とかでググってるときって、全然つまらない。

こんなことしても、悩みは悩みとして存在するのに、僕は何をしてるんだろう感覚ね。

悩んでる人間がするべきことって、調べることじゃないもん。

自分とノートとペン使って対話して、出した答え、やれば、悩み消えるのよ。

悩みは、決めてやれば消える。これ、ゼッタイ。

どうすればいいかの答えなんて自分の中にしかないし、もっと言えば、万物の問題すべてに言えること、解決策は「やるのかやらないのか」だけだから、ググっても意味ない。ネットにマジで自分がどうすればいいかの答えなんてのってない。

だって、例えば

・「初対面で話しかけるのが怖いのですが、どうすればいいですか」

・「誘いたいのですが断られるのが怖いので、誘えません」

〇〇したいけど、できません系統の質問の答えなんて、1つしかないわけ。

「やんのかやんないのか」だけだもん。

ほとんどのケースで、やるを決めて、やれば、結果関係なく、悩みは消える。

まータイムラグはあるけど。

で、やらないを決めて、やっても、悩みは居座り続ける可能性が高い。

なぜか?簡単。

ホントは死ぬほどやりたいのにやらないを選んだから、その欲求は体内に蓄積され(欲求不満)悩んでる。

それだけ、ほんと簡単。

自分の欲求をキャッチするために、ノートとペン使って、対話して。

そこで出てきた欲求をかなえるために、決めて、やれば、なんということでしょう(ビフォーアフター)消えてなくなるよー。

反対に、欲求不満のときほど、考えます。

考えるというのは、自分にとって楽しいことより正しいことを選んだり、

単純に損得勘定で行動する

計算するし、打算的。

現に、居心地悪い空間にいるときって、半端なく思考が働くのよ。

・迷惑かけないように~

・嫌われないように~

・悪目立ちしないように~

気使ってるとき、頭使う、すげぇ疲れる。

空気読もうとしてるとき、頭使う、すげぇ疲れる。

親戚の家で嫌いな食べ物出されたとき波風立たせたくないから「これ嫌いです」っていうか考えてるとき、めっちゃ疲れる。

頭使って、疲れるだけ。

頭使って、疲れる費用は「プライスレス」

使えるカードはマスターカード!

(CMかっ!)

正直、ブログ書いてるとき、考えるから、めっちゃ疲れるだけどね。

それ以外は、頭使わないほうが、楽しめるよね。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーー

  ⇩

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

 

「楽しいこと」を選ぶためだけに、捨ててきたもの

自分が「楽しい」と思えてることが、一番大切だと決めたとき、捨ててきたものが結構ある

・常識

・恥をかかないこと

・目立たないこと

・意地を張ること

・世間的な安定にこだわること

・笑われること

・嫌われないこと

・怒られないこと

自然と捨てたし、自然と捨てたものに興味なくなる。

「名前のある大学を卒業したのに就職しないのもったいないね」って、言われることがある。

ムカつきもしないし、興味もない。耳タコできるぐらい聞かされたけど、ハナから「就職なんてどうでもいい」と思ってるし、「安定なんてどうでもいい」と思ってる。

なんせ「楽しいこと」が一番だから。

世間的な安定の中に「楽しいこと」があるなら、迷わず取りにいくけど、ないから行かない。

嫌われないことでいいたいこといえるなら、やりたいことできるなら、楽しいことできるならいいけど、いいたいことが嫌われる可能性があるなら、「嫌われない」の価値観を外す。

僕にとって、嫌われないことより、言いたいこと言えてる状態、楽しいことできてる状態のほうが大切だと思ってるから、結果的に、うまくいかなったとしても、嫌われたとしても、「ふーん」で終わってしまうのだ。

嫌われたもんはしょうがないし、

就職しなかったもんはしょうがないし、

恥かいたもんはしょうがないし、

それと引き換えに、「楽しい」が得られるなら、喜んでその損受けられるし、その損受け続けると、損になれて興味なくなっちゃうしね。

だって、楽しいもん。

あとは、どうでもいい。

負けるのも嫌われるのも世間からずれることも怖くない。

怖いのは、負けないようにしてるとき

嫌われないようにしてるとき、

正しいか正しくないかで判断してるとき、

怖いし、疲れる。

自分の感情押し殺して、いいたいことも押し殺して、やりたいことも我慢してっていう状態が一番、疲れる。

その状態が長く続くと、やりたいことをやる身軽さがなくなって、重くなる。

・話したい人に話せなくなるし

・言いたいこと言いにくくなるし

重くなった状態、いいたいこと言わない状態、やりたいことやらない状態が持続すると、最初いた身軽さを手に入れようとしたとき、相当な勇気がいるようになる。

去年一年我慢した人間は、来年も我慢することは想像できる

10年我慢した人間は、来年も我慢することは想像できる

我慢することのほうが簡単な状態のとき、

右投げのピッチャーが右で投げるのが当たり前のとき、

それを我慢しないを選択するとき

左で投げるのは、相当な勇気が必要になる。

「楽しいこと」を選択するとき、勇気は必要不可欠だけど、その勇気に伴う怖さも重いより軽いほうがいいから、さっさと負けるんです。

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

 

読者登録よろーー

  ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

「負けられない」戦いは、しんどいだけ

あらゆる場面で「負けたくない」と思うことがある。

同時に、今は「さっさと負けたい」なと思ってる。

「負けたくない」と思ってるとき、大抵、動いてないとき。

・好きな人に話しかけようと思って、話しかけれないとき

・周りに迷惑かけることは恥だと思っちゃってるとき

・自分1人でなんでもやることがすごいと思ってるとき

・それゆえ、自分の周りが「敵」だと思ってるとき

・〇〇したい思ってるけど、怖くてできない

こういうとき大抵、「負けたくない」と思ってるし、

「負けられない」戦いはそこにはあると思って、ずっと、負けられない戦いしちゃってる。

「負けられない」戦いをするのか「負けてもいい」戦いをするのかどっち選択するのかは自由だけど、僕は「負けられない」戦いで体力消耗したくないから、負けられない戦いは選択しないよ。

始めに言っとくよ。

「負けられない」戦いすることで、負けもしないかもしれないけど、傷つきもしないかもしれないけど、ムダなエネルギーめっちゃ使うよってこと。

例えば、バンジージャンプを飛ぶ人がいるとする。

「飛びたいけど怖いから飛ばない人間」と

「怖いけど飛びたいから飛んだ人間」の二種類に分かれる

前者は、〇〇しようとする人間。

後者は、〇〇した人間。

〇〇しようとする人間は、負けられない戦いしてる。

負ける確率めっちゃ低い。っていうより相撲で言えば、土俵に上がってないし、サッカーで言えば、フィールドプレーヤーじゃない。どっちかいうと、「観客」。

ホントは、サッカーしたいけど、負けたくないから観客してるだけ。

観客してるだけだけど、めっちゃ疲れる。

だって、ほんとはサッカーしたいのにっていう思い、〇〇したいのにっていう思いを持ちづけるから。

これめっちゃ疲れる。

自分が犬だとして、ドックフード目の前に置かれて、飼い主に二時間待てを命じられてるときぐらいつらい(犬じゃないからどれくらいつらいか知らねぇけど)

でも、それぐらいつらい。

だったら、さっさと負ける。さっさとやりたいことやります。

「やりたいことやる」と「さっさと負けること」は同じ意味。

やりたいことやれてるときはさっさと負けれてるときだし、勇気も出せてるとき。

負けにいくのはもちろん怖いけど、「負けられない」戦いしてるときのめんどくささが勝っちゃうから、さっさと負けるの。

誘いたきゃ、誘うし

頼りたきゃ、頼るし

助けてもらいたかったら、意地張らずに、助けてもらうし

仲良くなりたかったら、話しかけるし

相手選ばずに、基本的に言いたいこという

休みたかったら、休むし

好きな人に、好きっていうし

めっちゃ怖いし、一見バカに見えちゃうけど、もうそれでいいなと思う。

だって、どっちが上か下かとか。

どれだけ仕事ができるとかどれだけ賢いとかどれだけ知識があるとかってどうでもよくない?

そういうのんって「世間からずれない」能力でしょ。「世間力」っていえばいいの。

そんなんいらない。いらない。

世間からずれたところにしか、面白いと思えるのがないなら、それ拾うわ。

それが世間様から見たら、「負け」的行為だとしても、そんなもん負けでいいわ。

もちろん最終的に「勝ちたい」と思ってるよ。

負けにいった結果、負けんのか勝つのか。

結果、負けても、また、勇気出して、負けにいく。

だって、死ぬほど怖いけど、「負けられない」戦いより楽しいし、「負けられない」戦いってマジでしんどいだけだから。

マジでしんどいだけ!

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーー

   ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

 

悩んでる人も、難しいこと考えてる人も、「バカ」です

「朝起きて、歯磨いて、顔洗って、トースト齧りながら、ドラマ見て(僕たちがやりました見て)、出社するなり学校行って、仕事から帰宅して、飯食って、屁こいて、寝ておしまい」

でしょ。結局。

どこに頭使う場面があるの?

正直、難しいこと考えるの「仕事中か授業中」だけだろそんなもん。

それ以外のとき、難しいこと考えるのはありえない。

悩み事?

それは、人っていうのは「決まってない」から悩むわけ。

どうするか決めてさっさとやる。

はい!おしまい。

何で悩んでるのか知らないけど、悩んでる人の大半は、どうするべきか決まってる。

決まってるんだけど、それをやるべきかやらないべきかでバカな癖して悩んでる。

悩んでる人が偉いわけでも賢いわけでもないし、

四六時中難しいこと考えてる人が賢いわけでもない。

どっちかいうと「バカ」です。

だって、決めてやれば、悩み事なんて消えてなくなるんだよ。

決めてやらずに、ずっと「どうしよう」って悩んでるんだろう?

それ悩むという行為にめっちゃエネルギー使ってるじゃん。

そんなもの体力とかエネルギー使いたくないよね。

悩むのに体力使うぐらいなら、漫画読んだり、好きな人と話すのに体力使いたいよね。

ってか、楽しいことに体力使ったほうがいいよ。

楽しいことしてるとき、難しいこと考えずに済むもん。

・ディズニーランドで遊んでるとき、考えてない。楽しいだけ。

・食べたいもの食べる。楽しいだけ

・ねたい分だけ寝る。楽しいだけ

ほら、やりたいと思ったことやってるとき、悩んでないね。

だから、悩み事抱えてるなら、はなす。

・嫌われるのが怖くて思ったこといえない➡言う

・好きな人と話して失敗するのが怖いから話せない⇒話す

これしか解決策ない。

「〇〇したいですけど、怖くてできません」の質問系の答えなんて、一択だからね。

勇気出して、やる。

簡単な方法とかない。できるだけ嫌われない方法で?失敗しない方法で?すごい自分になってから、勇気だします。

ないない。悩んでる人は大抵そんなこと考えるけど、そんなものない。

ってか、頭の中でずっとそんなこと考えてるけど、「失敗しない確率0」の方法がないから、それだから悩んでるだろう。

ほらないじゃん。ほらバカじゃん。

100%傷つかない方法なんてないんだって。

だから、「勇気出して、やる」の一択なわけ。

どうするの?やるの?やらないの?

ーうん?やらない?

ーじゃあ、一生悩んどけ、難しいことずっと考えて生きてね。

じゃあねー。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

 

読者登録よろーー

  ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

「怖いけど、我慢しない」のか「怖いから、我慢する」のかその差だけ

日に日に、バカになってきてるし、テキトーになってきてる。

難しいことも考えないし、頭を悩ます場面と言えば、仕事をしてる間のほんの一瞬だけみたいな。

客観的に正しい選択はどれかとか、

その場の状況みて、とりあえずの常識を割り出して、それ通り行動する。

「空気を読むこと」は「多数派の意見はどれかを判断してとりあえずそれ通りに行動しておく」こと。

「空気を読む」ことは、誰でもできる。

だから、「空気を読める」ことは、長所にもならない。

ていうより、「空気を読む」ことは、精神衛生上良くない。

空気を読もうとしている時点で、自分の意見を押し殺して、多数派を尊重していることになる。

ということは、我慢してるってことになる。

 

空気を読むことが多い

   ⇩

我慢する量が多い

   ⇩

難しいこと考えてる

 

難しいこと考えてるやつっていうのは、大抵我慢してる。

何に対して我慢してるかというと、他人に対して。

だって、自分がうんこしたいと思ったとするじゃん?

1人暮らしの家なら、うんこしたいと思ったら、すぐうんこしにいくでしょ。

したいと思う➡する。

➡の部分がめっちゃ速い。このときは我慢してない。

反対に、高校の授業中にうんこしたいと思ったとするじゃん?

したいと思う➡する。

➡の間隔が一人暮らしのときより長いと思うねん。

なぜか?〈他人〉が存在してるから。

恥ずかしいから

好きな子見てる

自意識過剰

注目されるの嫌だ。

「糞野郎」ってあだ名つけられたらどうしよう

っていう思いも、すべて〈他人〉という概念から派生したもので、元をたどれば行き着く先は同じだよってことだね。

だから、我慢してる人

難しいこと考えてる人

空気を読んでる人

っていうのは、「他人という概念をずっと考えながら行動してる人たち」ってことだね。

一方、我慢してない人

難しいことおろかほとんど脳みそ使ってない人

っていう人は、「自分のご機嫌しかとってない人」ってことだね。

言いたいこといいたい

やりたいことやりたい

焼き肉食べたい

楽したい

漫画読みたい

お笑い見てゲラゲラ笑いたい

としたら、基本的に全部やるし、

したいと思う➡する

までがめっちゃクチャ速い。他人いても関係なくやる。

職場の人間関係に困らない人っているでしょ?あれは、我慢してないから

いいたいこと言ってるから。それは誰に対しても、人選ばない。

あと、自分のいい部分だけ他人に見せようとしない。だってそんなもの嘘だから。

ちゃんと弱みも見せる。

そうすれば、仕事中特別難しいこと考えずに済む。

あの人には頼りにくいなぁーとか

お茶飲みに行きたいけど、仲良くないから言いにくいなぁーとか

そういう意味不明なこと考えないために、我慢しないってことだね。

あと弱み見せるちゃんと。白旗あげて「これできません、これ苦手です」って言えば、大抵の人が助けてくれる。

というより、会話で意識することはそれだけでもいい。

話すことがないなら、話さなくていい。

話したいことが出たら、話す。

・「いろいろできないんで、手伝ってください」

・「今日雨降るの?傘持ってきた?」

人の数だけパターンが無数にあるけど、話したいけど、話せませんとか人見知りですみたいな奴の問題の根っこは同じ。

この人たちは、話したいけど、話しません以外でもあらゆる場面で(もちろん他人が存在してるところで)

したいと思う➡するをやってないだけで、ほぼ、

したいと思う➡(怖いから)やらないを選んでるだけだから。

人見知りしない人

バカな人

我慢してない人

悩んでない人っていうのは

したいと思う➡(怖いけど)するを選び続けたから。その差だけ。

怖いけど、我慢しないのか。怖いから、我慢するのか。

怖いけど、言いたいこと言うのか。怖いから、言いたいこと言わないのか。

その差だけ。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーー

  ⇩

 

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

今の状況を楽しむためのカギは、「知らないことを知ろう」とすること

バイト行くのとブログ書くのは似てる。

ほぼ「バイト行きたい」っていうテンションでバイト行かないし、

「ブログ書きたい」っていうテンションでブログ書かない。

歯磨きみたいな感じで、しんどくないけど、毎日やっている。

ブログ書くことも、バイト行くこともテンション上がらないけど、与えられたら簡単にできる。

寝起きでバイト行っても、珍しく悩みを抱えてバイトに行っても、ノーストレスで何事もなく一日が終わる。

バイトもブログも同じ。

楽だけど楽しくない。

そして、楽なのは、ブログを書くのも、バイトをするのも比較的得意なことだから。

楽しくないのは、楽しもうとしてないから。

「知っている」ものに楽しめるものがないなら、

「知らない」ものを知ろうとして、「知った」瞬間たのしくなるし

「分かってる」ものに楽しめるものがないなら

「分からない」ものを分かろうとして、「分かった」瞬間たのしくなる

自分の「知らないこと」「分からないこと」に興味が持てないなら、、、

 

まず、希少価値の高い存在にお金が多く分配される。

すごいSEが高い給料を貰えるのは、誰でもできる仕事ではないから

パイロットが高い給料が貰えるのも、誰でもできる仕事ではないから

反対に「誰にでもできる簡単なお仕事です♪」は、お金がそんなにもらえない。

多くの人ができる

知ってる

は希少価値が低い。

バイトでも、店長クラスにしかできない仕事ってあるでしょ。

あれは、店長クラスしかできないから、それだけ希少価値が高くて、それなりのお給料が貰えて、店長が店長たる由縁を作ってるってことになるね。

ってことは、多くの人は知らない

できない

は希少価値が高いってことだね。

知らないことを知るにしたがって、希少価値が高くなって、お給料ももらえるってことだね。

仕事によったら、お給料上がらない契約をなってるところがあるかも知れないけど、多くの人ができないこと、知らないことを知ってれば、それだけ職場で信用されるし、「困ったことがあればとりあえずこの人にきく」みたいな立場になっていけば、それだけ重宝されるってことだね。

それが希少価値が高いってことだし、どんな環境でも希少価値の高い人間になれるってことだね。

だって、知らないことを知れば、それだけで希少価値が高くなっちゃってるから。

あと、知らないことを知るのは、希少価値を高くするためだけじゃない。

一番は、今の仕事を楽しむため。

知っていることだけをやってるとどうしてもマンネリ化しちゃうわけ。

「楽だけど楽しくない」

この状況は、職場の人間関係はグットだけど、仕事自体にやりがいを見いだせてないってことだね。

やりがいがないなのは、知っていることばかり、できることばかりやって、楽しくないから。

だから、今の仕事を楽しむことに集中したいなら、

「できるけど楽しくないもの」を手放して、

「やったことがないもの」

「知らないけど楽しそう」なものにシフトしていく、そっちのウェイトを重くしていくってこと。

ブログで言えば、今の状況でだと、「アクセス数が爆発的に上がる」を知らないわけだから、楽しくないわけ。

つまり、「悪い結果=アクセス数が変わらない」を知っている。

その状態が続いてる。だから、ブログを書くのがつまらない。

ってことは「いい結果=アクセス数が変わる」を知らないから、そこを知ろうと知れば、ブログ書くのが楽しくなるわけ。

ってことは月並みだけど「結果が全て」であり、結果を出したことがない人間は結果が出るまで続けてやるしかなくて、なぜなら、やりがいとか楽しさもそこにしかないってことになる。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーー

  ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474

 

得意なことでお金を稼ぎながら、好きなことでお金を稼ぐとは?

 

thinkergirl.hatenablog.com

 昨日の続きなんだけど、「好きなことで稼ぐ!」と決めた人間は、すぐには、好きなことではお金を稼げないわけ。

じゃあ、どうすればいいのか。

簡単だよね。

「お金を稼ぐこと自体を楽しむ」

「今の仕事を好きになる」

ってこと。

別にやりたいこと、好きなことを仕事にしようと思ってるなら、今やってる仕事をしている傍らやるっていう感覚。

今やってるバイトでお金を貰えてるってことは、「求められてる」ってことだから。

売れないお笑い芸人イメージしてもらえばいいね。

本業のお笑い芸人では収入がなくて、副業だったりバイトで生計立ててるってことは、そっちで「求められてる」ことができてるってことになるね。

副業で求められてることに応えながら、お金を作って、本業で世間から求められるようになるまで、認知してもらうまで、人気を獲得するまで待つ。

そして、認知されて、徐々に人気を獲得すれば、お金が貰えるよね。

そうすると、バイトで働く割合も減るってことだね。

で、もちろんだけど、バイトだって不向きなものより向いてることのほうがいいし、

お金だって多くもらえたほうがいいから。

「仕事で抱えたストレスを、家庭でぶちまけてしまう」

「仕事で疲れすぎて、休みの日は寝て過ごすのが当たり前」

っていうとある会社員の一日を、バイトしながら芸人してる人に置き換えると

「バイトで心身とも疲れてしまって、ネタ作りネタ合わせする余裕もない」

になる。これはお先真っ暗。

本来、自分にとって向いてることっていうのは、疲れにくい。

心身ともに疲れてるってことは、その仕事に適性がないのか、もしくは、

心の在り方に問題があるかのどちらかしかないわけ。

 

仕事に適性がない=そもそも向いてない

・短距離走は遅いけど、長距離走は速い

・計算は苦手、物覚えはいいほう

・話すのが苦手、書くことは得意

・重い荷物もつのが苦手、視野が広い

こういう風に、人には向き不向きがある。

向いてるものをやるのは楽だけど、向いてないものをするのはすごく疲れる。

例えば、スーパーの品出しは時給は低いけど、重たい荷物持つから、僕にとっては疲れるけど、時給が高い、スーパーのレジ打ちは、向いているから、疲れない。

一般的には、時給が低い仕事というのは、誰にでもできる簡単な仕事だから、時給が低いと言われている。

時給が高くなるにつれて、特殊な能力が必要とされる。要は、その分野、希少性の高い人になれば、時給は高くなっていく。

マックのバイトは最初、800円ぐらいの低い時給からスタートするけど、バイトでも仕事ができるようになってくると、役職が上がってくるみたいで、その都度、時給が上がるみたいです。

これなんかも、希少性が高くなるってことだね。

ということは、今の仕事を長くできてる人は、その仕事が向いてる可能性があって、その仕事でも希少性の高い人材になる可能性が秘めてるってことだね。

他の人は難しくやってるけど、自分は簡単に呼吸するかごとくできるよってものは、その仕事に適性があるってことだね。

 

仕事における心の在り方、心構え

「その仕事できるのに、どうやら職場の人間関係が嫌みたいでやめちゃった」

「お店がものすごく忙しくて、それが嫌でやめちゃった」

の原因は、ほぼ心が原因です。

例えば、スーパーのレジ打ち。

すごく忙しいです。列が並びます。

心に余裕がない人がレジをやるとき、心境としては、

「レジで待ってる人が多いから、待たせるとお客さんに不快な思いを味わせるから早く打とう」

「レジを速く打とうとすると、失敗するかもしれないから、速く打つことも意識しながら、慎重に打とう」

感情だけ切り取れば、

〇失敗してはいけない

〇待たせてはいけない

〇クレームを入れられてはいけない

〇怒らせてはいけない

〇失礼があってはいけない

という感情になるはず。これは忙しいレジだけに限らず、忙しいところで働いてる接客業全般に言えること。

で、そういう所で長く働ける人。

つまり、忙しいのが当たり前で、そういう時でも心に余裕がある人には共通点がある。

一つ目は、自分のキャパ以上のスピードで仕事をしないってこと。

レジで長く働いてる人を観察して一番の発見は、混んでても混んでなくても、商品スキャンするスピードも、レジ打つスピードも同じってこと。

速いか遅いかでいうと、ずっと遅い。これディスってるわけじゃないよ。

相手が子供だろうが、老人だろうが、イライラしてようがなかろうが、接客する相手によって、自分の対応を変えない。自分のペースを崩さない。

忙しいところっていうのは総じて時給が高い。だから板宿より三宮のほうが時給高いし、三宮より東京のほうが時給が高い。ほんでもって、そういうところで長く働いてる人は、物事と速く終わらす技術と物事を遅くする技術(自分のペースを守る)を持ってるってことだね。

2つ目は、一つ目と少し被っちゃうね。

自分のペースを守るにはどうすればいいかってことだね。

さっき、働いてるときどういう感情になるかって書いたよね。

あれ、全部、「〇」にすればいいのよ。

・失敗してはいけない➡失敗してもいい

・待たせてはいけない➡待たせてもいい

・クレームを入れられてはいけない➡クレーム入れられてもいい

・怒らせてはいけない➡怒られてもいい

・失礼があってはいけない➡失礼があってもいい

失敗するのも疲れるけど、「失敗してはいけない」って思い続けるのも疲れるよね。

後先ない、背水の陣、失敗したら落ち込むなっていう感覚ってめっちゃ疲れる。

だから、「失敗してもいい」と許可する。

どうように、「待たせてもいい」と許可する。

そうすると、待たせてもいいわけだから、自分のペースで仕事でできるよね。

お客さん相手に対して、

あと同じ従業員相手に対しても、

・サボってはいけない

・頼ってはいけない

と思ってるなら、それも許可する。

そうすれば、この仕事手伝ってくれたら楽だなと思ってるときに、頼れるよね。

「~してはいけない」の裏には、その欲求があるから、

サボってはいけないの裏には、「ホントはサボりたいのに」があって

ダチョウ倶楽部の「押すな、押すな、絶対に押すなよ」もそうだよね。

ちょっと長いけど、こういうこと意識すれば大丈夫!

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

読者登録よろーー

   ⇩

 

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja

 

Facebook: https://www.facebook.com/profile.php?id=100014513885474