相手のことはコントロールできなくても、自分のことはコントロールできる

相手のことはコントロールできなくても、自分のことはコントロールできる。

仕事で、「失敗したくない」って思うのは、相手は、失敗すると怒るかもしれないからだ。

「絶対に、怒らない」という確約ができればいいのだが、相手のことはコントロールできないのだ。

失敗して、怒る人もいれば、怒らない人もいる。普段、怒らない人だって、失敗が大きければ、怒るかもしれないしね。

同じ景色を見ても、感じ方がいろいろあるように、同じ出来事にあっても、感じ方はいろいろある。

要は、「相手のことはコントロールできない」という前提があるということ。

その前提がある上で、「自分のことはコントロールできるよ」っていう前提もある。

コントロールできるということは、心の前提だって自由に選べるということだ。

「しんどい」心の前提を選べるし、「楽しい」心の前提も選べる。

「失敗したくない」という前提はしんどい。

ゲームしてるとき、「失敗したくない」なんて思わない。ただ無心でやってる。

なんなら、失敗さえも楽しむためのスパイスになる。

「失敗したくない」より「失敗しても大丈夫」の心の前提に近い。

「失敗しても大丈夫」と思えてるとき、心はすごく楽だ。

「失敗しても大丈夫」と思えてるとき、困ったとき、助けてもらえると思えるときだ。

「失敗したくない」のときは、周りが敵に見えるけど、「失敗しても大丈夫」のときは、周りが味方だと思ってる。

「失敗したくない」だと、チャレンジして失敗したら、怒られると思ってるから、失敗しないようにチャレンジしない。

仕事で言えば、言われたことしかやらなくなる。

「失敗しても大丈夫」だと、何かあったら、周りが助けてくれると思ってるから、いっぱいチャレンジする。

場数を踏むから、上達する。

ただ、今まで、「失敗したくない」前提で行動してきた人は、「失敗しても大丈夫」って思えないはず。

だって、自分の周りは敵だらけだって思ってるのに(思い込んでるだけ)、自分の周りは味方だらけに変わるっていうのは、信じがたいから。

なので、「失敗しても大丈夫」ということにして動く。

とりあえず、自分は、「失敗しても大丈夫」という設定にして、動く。

うまくいくこともあれば、うまくいかないこともある。

失敗すれば、普通に怒られることもあるだろう。

だって、「相手はコントロールできない」という前提があるから。

それでも、「失敗しても大丈夫」って思って、動けてるとき、すごく心が軽い。

出来事や相手をコントロールできなくても、自分は楽しむようにはコントロールできる。

もちろん、いい結果になるようにコントロールできれば、ベストだけど、最低限、自分は楽しめるという担保が、「しんどい」心の前提を選ばなければ、得られる。

「負けたくない」という思いはしんどい。

だから、「負けてもいい」にチェンジする。

「負けても大丈夫」と思えるような出来事がなかったとしても、そう思って、動く。

なぜなら、「負けても大丈夫」って思えてるときのほうが圧倒的に楽しいから。

思ったこと口に出さないこと、我慢することはしんどい。

だから、思ったこと口に出すし、我慢しないことを選ばない。

思ったこと口に出して、嫌われないという約束がされてるわけじゃないけど、そっちのほうが圧倒的に楽しいから、そっちを選ぶ。

相手(外側の出来事)はコントロールできない。結果は偶然。

でも、自分は楽しめるようにコントロールできる。

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
面白かったら、クリック!

 

 

読者登録よろーーー

  ⇩

SNSもやってるんで、もしよかったら、フォローしてください( ´∀` )

 

Twitter: https://twitter.com/football8955?lang=ja